IWONUマットレス・評判&メリット・デメリットを徹底解説

IWONUは8パターンという豊富な組み合わせから、自分に合った寝心地を自由に選べるのが人気のマットレスです。低反発フォームを上層部に使用しているため、もちもちとしたマシュマロのようなクッション性と、高反発ウレタンによる優れた体圧分散機能を兼ね備えています。
この記事ではInstagramでも人気のIWONUマットレスを、向いている人・向いていない人について、実際に愛用している人の口コミや評価を参考に解説します。お得なクーポン情報もあるので、IWONUマットレスが気になる方はぜひチェックしてください。
IWONUマットレスとは?

IWONUマットレスは、1953年創業の老舗寝具メーカー「北沢株式会社」がイタリアの老舗メーカーと共同で開発したマットレスです。IWONUというネーミングは万葉集の「いをぬ」(寝を寝)からインスピレ―ションを得て名付けられました。
IWONUマットレスは、快適な寝心地による睡眠の向上にもこだわっています。3分割された3層構造のウレタンブロックの上下を返すだけで、誰でも簡単に硬さ調節できるのもIWONUマットレスの魅力になっています。
結論!IWONUマットレスの口コミ・評価

総合評価 | 4.5点/5点 |
仰向き寝 | 4.5点/5点 |
横向き寝 | 4.5点/5点 |
端の沈み込み | 3.5点/5点 |
通気性 | 4点/5点 |
寝返り | 3.5点/5点 |
底付きのなさ | 5点/5点 |
素材の品質 | 4.5点/5点 |
耐久性 | 4点/5点 |
衛生面 | 3.5点/5点 |
取り扱いやすさ | 4点/5点 |
価格 | 3.5点/5点 |
IWONUマットレスの評価まとめ

マットレスの上層部分に低反発メモリーフォームを使ったIWONUマットレスは、包み込まれるような寝心地と押し返してくる感覚が魅力です。また、腰部分にハード面を組み合わせることで、腰痛対策や体調に合わせて愛用している人の口コミも目立ちました。
一方で、組み合わせパターンが多すぎて、自分にぴったりの寝心地を見つけるのに時間がかかるという気になる口コミも見られました。IWONUマットレスには120日間のトライアルが利用できるので、気になる方はまず試してみるのもおすすめです。
IWONUマットレスの基本スペック

IWONUマットレスについてシングルサイズを基準に、厚さ・素材・重量・硬さ・寿命目安などについて表にしています。
厚さ | 22㎝ |
素材 | カバー表面/側面表地:ポリエステル87%・レーヨン(ビスコース)13% 中身:ポリエステル100%・ポリウレタン100% 裏地:ポリエステル100% メモリーフォーム (カバー表面内臓)ウレタンフォーム100% 本体:ウレタンフォーム100% カバー底面表地:ポリエステル87%・レーヨン(ビスコース)13% 中身/裏地:ポリエステル100% |
重量 | 17㎏ |
硬さ | 柔らかめ・やや柔らかめ・ふつう |
寿命目安 | 10年 |
保証 | 10年 |
生産国 | イタリア |
価格 | 77,000円 |
IWONUマットレスの特徴

①3分割して使える3層構造タイプのマットレス
IWONUマットレスは、上半身・腰・足の3つのゾーンに分けて、快適な寝心地が選べる構造になっています。それぞれのゾーンごとに厚さ5.7㎝ほどのウレタンブロックを入れ替えるだけで、自由に寝心地を変えられる機能も人気です。
また、中央部分には硬さ170Nのサポート層があり、ハード面・ソフト面のどちらを上にして使っても身体が沈み込みすぎるのを防いで快適な寝心地になるように計算して設計されています。
硬さ120Nのソフト面はほどよい反発力で睡眠時にかかる身体の負担をやわらげ、体圧分散に優れたハード面は180Nの高反発ウレタンを採用しています。
②もちもちふわふわでマシュマロのような寝心地がクセになる低反発メモリーフォーム
IWONUマットレスの上層部には厚さ6㎝ほどの低反発メモリーフォームが使われています。密度35Dほど硬さは60~70と、マシュマロのような感覚が魅力です。弾力の心地良さは、スムーズに眠りに入るサポートにもなります。
また、詰め物に使われている180Nの高反発ウレタンは体圧分散に優れ、腰まわりや肩など就寝時の身体にかかる負担を分散してやわらげてくれます。
③抜群のフィット感ヴィスコース生地
マットレスの側地上部分には、ジャンプキルトとって一定の間隔を空けて縫製することにより、キルティングの連動をなくして寝返り時の生地の突っ張り感をやわらげてくれる仕様になっています。
また、鮮やかな光沢で高級感のあるヴィスコース生地はなめらかな肌触りが魅力です。IWONUマットレスでは、このキルティング加工とヴィスコース生地によって抜群にフィット感が体感できます。
④エコテックス認証で高品質
IWONUマットレスに使われている素材は、エコテックス認証を受けたものです。エコテックス認証は350種類を超える有害化学物質を対象とした試験をクリアしたもののみに与えられ、環境にも配慮されています。
⑤オープンセルで高い通気性
無数の空気孔が開けられたオープンセル構造も、IWONUマットレスの特徴です。オープンセルタイプのマットレスは空気が通りやすいため、湿気を放出する効果もあります。
また、一般的なウレタンマットレスがヘタりやすい理由にクローズセル構造があり、空気孔が少なく空気を通しにくい構造になっているため、湿気が溜まってマットレスが蒸れてしまったりヘタりやすくなってしまうことがあります。IWONUマットレスは、オープンセル構造のため、通気性と耐久性にも優れているのが魅力です。
IWONUマットレスの寝心地を評価レビュー

IWONUマットレスについて実際に愛用している人の口コミや評価を参考にレビューしました。IWONUマットレスの姿勢ごとの寝心地・寝返りのしやすさ・底付き感などが気になる方は、ぜひチェックしてください。
仰向き寝
ソフト面を上にして仰向けの姿勢で寝るときは、ほどよい沈み込みを感じるため、包み込まれるような寝心地が好みの方にぴったりです。腰部分にハード面を組み合わせると、体重のかかりやすい腰回りやお尻の部分もしっかり支えられます。
身体が沈み込みすぎると寝返りしづらかったり、反ってしまって朝起きたときの身体の痛みや腰痛の原因になってしまうことも…。IWONUマットレスは、背中から押し返してくる感覚の心地良さも評判です。
横向き寝
IWONUマットレスを横向き寝で使うと、仰向けに比べて少し沈み込みが気になる場合があります。沈み込みが気になるときは、沈み込んだ部分にハード面を組み合わせるのもおすすめです。
また、低反発メモリーフォームを上層部に使っているため、横向き寝でも肩回りにほどよいクッション性があり、理想的な寝姿勢が保てます。
端の沈み込み
上面をすべてソフトにすると沈み込みが大きくなりますが、イタリアの職人たちによってサイドまでしっかり縫製が行き届いているためマットレスから落ちてしまうような心配はありません。また、ハード面を上にして使うと沈み込みが少なく、端に座ってもしっかりとした安定感があり立ち座りの動作もスムーズに行えます。
通気性
IWONUマットレスは、ウレタンに無数の通気孔を備えたオープンセル構造で通気性に優れた特徴があります。温度変化などにも対応するので、マットレスがヘタりにくくなります。
また、寝汗や湿気を放湿してくれるのも魅力です。ただし、上層部に使われている低反発メモリーフォームは身体にフィットしやすい構造になっているため、蒸れを感じる場合があります。
寝返り
IWONUマットレスは低反発メモリーフォームが上層部に使われているため、寝返りがスムーズにいくというわけではありません。寝返りのしやすさを求めるなら、沈み込みの気になるゾーンにハード面を使ったり、低反発メモリーフォームが下層になるようにマットレス全体を裏返して使うと、高反発タイプのマットレスとして寝返りをサポートしてくれます。
底付きのなさ
IWONUマットレスは厚さが22㎝もあるため、底付き感が気になることはありません。ソフト面を上にしてもハード面を上にしても、どの部分にも底付き感が出る心配はないでしょう。
素材の品質
IWONUマットレスには、エコテックス認証を受けた素材が使われています。エコテックス認証とは、350種類を超える有害化学物質を対象とした試験をクリアした製品のみに与えられるものです。また、水を使って発砲させたウレタンを採用するなど、環境にも配慮されています。
ほかに、イタリアで生産され、淵の部分までしっかりと職人たちの手作業で縫製されています。生地にも光沢の鮮やかで高級感溢れるヴィスコース生地を使っており、なめらかな肌触りも魅力です。
耐久性
IWONUは第三者機関によって80,000回の加圧テストをクリアしたマットレスです。復元率は97%あり、8年~10年の耐用年数が見込まれます。また、10年愛用できるように作られているため保証期間も10年になっています。
衛生面
IWONUマットレスには、防ダニ・抗菌・防臭などの衛生加工は施されていませんが、人と環境に配慮されたエコテックス認証を受けたマットレスになります。側地もウレタンも洗濯できないのがやや不便ですが、衛生面が気になる方はボックスシーツや敷きパッドを使ったり、マットレスプロテクターなどを併用するのもおすすめです。
取り扱いやすさ
3分割されたウレタンブロックは、それぞれにソフト面はグレー・中間層はピンク・ハード面にはブルーと色分けがされており、一目でわかるよう工夫が施されています。
入れ替えやお手入れの際も、マットレスが動かしやすいように取っ手を付けるなどの配慮も見られます。また、3分割のウレタンは自分で解体して処分しやすく、処分の際にも便利です。
ただし、側面にファスナーが付いていますが、マットレスとカバーがズレにくいように隙間が少ない仕様になっています。このため、ウレタンを入れるときは少し力が必要です。
価格
シングルサイズで77,000円するウレタンマットレスは、やや高額な部類に入ります。厚さが22㎝もあるので底付き感はなく、ウレタンマットレスというよりはコイルマットレスに近い感覚で使えることを思うとコスパの高い製品になります。
また、素材にもエコテックス認証のこだわり抜いた素材を使っており、高級感溢れるヴィスコース生地や職人による縫製や刺繍が施されているため、価格にも満足しているという口コミが目立ちました。
IWONUマットレスのSNS口コミ&評判

IWONUマットレスを実際に愛用している人の口コミをSNSでチェックしてみると以下のようなものがありました。次で、IWONUマットレスを実際に使っている人の良い口コミ・悪い口コミについて紹介します。
IWONUマットレスを使っている人の良い口コミ&評判
どこに何を置くかなかなか定まらない私なので、大きなマットレスを簡単んい移動できるのは本当に助かる。
お友達が来た時とかお部屋を広く使いたい時は、マットレスを分解してクローゼットにしまってる。
しまえるという点で、布団感覚で使えるのもこのマットレスの魅力。
引用:https://www.instagram.com/p/CnJ0HZTJn9P/?utm_source=ig_web_copy_link
3つのウレタンブロックに分解して収納できるIWONUマットレスは、部屋を広く使いたい時にも収納しておけるので便利です。布団感覚で押し入れに収納してしまえば、TPOに合わせて部屋の広さを変えられます。
最近、腰痛になってしまいました。
なのでついに!私の寝る腰の位置のマットレスを柔らかめ+硬めに変更しました。
変えてから、柔らかめよりしっかり支えてくれるので、寝るときの腰が楽になりました。
引用:https://www.instagram.com/p/CmvvemaL1lk/?utm_source=ig_web_copy_link
体調に合わせて硬さを変えられるのも、IWONUマットレスの魅力です。腰部分にハード面を使えば腰の沈み込みを防ぎしっかり支えてくれるため、寝姿勢も安定しやすくなります。
今まではコイル式のマットレスを使用してたんだけど、動くとギシギシ音がして音に敏感な2人目と添い寝するようになってからは寝返りで起こしちゃったりして、お布団で寝るように………。
でもあっぱりお布団の厚みだと快適な睡眠とはいかなくって、本当にIWONUマットレスの寝心地が最高すぎた。
引用:https://www.instagram.com/p/CkfmWa1JaKY/?utm_source=ig_web_copy_link
しっかりとした厚みのある厚さ22㎝ほどのマットレスが好みの場合は、コイル式のマットレスが一般的です。ただし、コイルマットレスのデメリットとして、コイルの軋む音が気になってしまうことがあります。口コミでは、IWONUマットレスに変えてから音も気にならず快適に眠れるようになったことがわかります。
IWONUマットレスを使っている人の悪い口コミ&評判
IWONUマットレスを使っている人の口コミについて調べても、特に悪い口コミや評判は見られませんでした。ただし、ブログサイトなどによると、ブロックの組み合わせパターンが多く、どの組み合わせが自分にぴったりなのかわかりにくい・値段が高いという記事が目立っていました。
IWONUマットレスと他人気マットレスの比較

IWONUマットレスとエママットレス・マニフレックスなど、他社人気マットレスについてシングルサイズを基準に、素材・価格・厚みなどを比較しました。他社マットレスとIWONUマットレスを比較して購入を検討したい方は、ぜひチェックしてみてください。
IWONUマットレス | エママットレス | マニフレックス・オクラホマ | |
---|---|---|---|
素材 | 芯材:ウレタンフォーム カバー:高品質繊維(ポリエステル・エラスタイン・ポリプロピレン) | 芯材:エリオセル 側地:ポリエステル59%・レーヨン(ヴィスコース)41% 上面/下面:エリオファイバー・エリオセル | |
価格 | 108,000円 | 70,180円 | |
厚さ | 25㎝ | 23㎝ | |
硬さ | やわらかめ | ふつう・やや硬め | |
通気性 | ふつう | ふつう | |
返金保証 | 100日間返金保証 | なし |
IWONUマットレスのメリットとデメリット

IWONUマットレスには、ウレタンブロックの組み合わせを変えるだけで好みの寝心地が選べるのがメリットの一方で、組み合わせに迷ってしまうというデメリットもあります。次で、IWONUマットレスのメリットとデメリットについて実際に愛用している人の口コミを参考に解説します。
IWONUマットレスのメリット
IWONUマットレスのメリットは、自分好みの寝心地にカスタマイズできることです。身体の沈み込みやすい腰部分のみ高反発ウレタンを使ってしっかり支えることも可能。
また、マットレスのサイズに合わせて使いやすいブロック数が採用されており、ダブルサイズ・クイーンサイズは6分割のウレタンブロックが使われています。
夫婦一緒のベッドで眠っていると、好みの硬さが違うこともあるので、それぞれが好みの硬さを選んで使えるのも、IWONUマットレスの魅力です。
IWONUマットレスのデメリット
IWONUマットレスのデメリットは、組み合わせに迷ってしまうことです。IWONUマットレスは3つのウレタンの上下を自在に入れ替えて硬さ調節を行う構造になっています。
8通りから選べるIWONUマットレスは、ダブルサイズ以上のものになると64通りもの組み合わせが選べることになります。迷ってしまった場合は、公式サイトをチェックしてみるとおすすめの組み合わせが参考にできます。
IWONUマットレスがおすすめの方・おすすめできない方

IWONUマットレスは好みの寝心地をカスタマイズしたい方にぴったりの一方で、マットレスや側地を洗いたい方にはあまり向かないマットレスになります。次で、IWONUマットレスがおすすめの方・おすすめできない方について解説します。
IWONUマットレスがおすすめの方
IWONUマットレスは、日頃からマットレスの寝心地を体調や気分で変えたいと思っている人にぴったりです。押し返してくる弾力とふわふわの優しい寝心地が好みの方にも向いていて、コイルマットレスは嫌だけど底付き感のないウレタンマットレスが欲しいという方に人気があります。
IWONUマットレスがおすすめできない方
IWONUマットレスがおすすめできないのは、硬めからかなり硬めの寝心地が好みの方です。これは、上層部にもちもちとした弾力とほどよい沈み込みが特徴の低反発メモリーフォームが使われているためです。
ソフトな寝心地が苦手な場合は、裏返して高反発部分のみを上にしても使うことは可能です。また、介護や小さなお子さんがご家庭にいて、マットレスを小まめに洗濯して使いたいという方にも、洗えないタイプのマットレスなので向いていません。
IWONUマットレスの購入はどこがお得?

IWONUマットレスの購入は公式サイトのセールを利用するのがお得で、2023年2月現在、公式サイトでは新生活応援セール開催中です。また、smartpayでの購入が非常にお得で、シングルサイズで77,000円のセール価格10,000円オフの67,000円から、さらに5,000円オフの62,000円で購入できます。最大16,000円引きで購入できるチャンスなので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
IWONUマットレスの気になるQ&A

IWONUマットレスの寿命や直置きの有無、赤ちゃんが使っても平気かどうかが気になる方は多いのではないでしょうか。ここでは、IWONUマットレスの気になるQ&Aについて解説します。
寿命はどのくらい?
IWONUマットレスは、8年~10年の耐用年数を備えており、ウレタンの密度も30D前後になります。また、10年間の品質保証が利用できることから、10年は愛用できるマットレスになります。
フローリングや床に直置きして大丈夫?
IWONUマットレスは、ベッドフレームやすのこを併用するのがおすすめのマットレスになります。ウレタンに無数の通気孔を備えたオープンセル構造タイプのマットレスなので通気性には優れていますが、直置きで使ってしまうとカビの原因になってしまうことも…。
取扱い説明書にも、直置きなどでカビが生えてしまった場合は保証の対象外になる旨が記載されているので気をつけましょう。
赤ちゃんや子どもが使っても平気?
IWONUマットレスは350種類を超える有害物質を対処とした試験をクリアしたエコテックス認証を受けた製品になります。このため、SNSでも赤ちゃんと一緒に添い寝しているという口コミが目立ちました。また、IWONUマットレスに変えてから、ベッドに入るとすぐに眠ってくれるようになったという声もありました。
洗える?お手入れ方法は?
IWONUマットレスは側地もウレタンも洗えないので、ボックスシーツや敷きパッドを使ったり、マットレスプロテクターを併用するといいでしょう。また、ウレタンタイプのマットレスは直射日光に当てると変色・変質してしまう恐れがあるため、定期的に室内で陰干しして湿気対策しておく必要があります。
保証内容・返品・交換可否は?
IWONUマットレスには10年保証が付いているため、10年以内に2.5㎝以上のヘタりや凹みなどの変形が見られた場合は公式サイトで購入したものに限り保証が受けられます。また、120日間のトライアルが可能で、購入後120日以内なら返品・返金のサービスが利用できます。
120日間試さなくても14日間試してみて合わなければ返品できるので、口コミでも気軽に試せると好評です。返品を希望する場合はアンケートに答える必要がありますが、返送時の送料は沖縄や離島など一部の地域を除き無料で返送できます。ただし、サイズ違いなどによる返品は受け付けていないので、気をつけましょう。
製造元&販売会社はどこ?
IWONUマットレスを販売しているのは、1953年創業の老舗寝具メーカー「北沢株式会社」になります。北沢株式会社は羽毛布団・カバー・枕などの製造や卸を営む会社です。IWONUは2021年に北沢株式会社によって2021年に立ち上げられたブランドになります。
北沢株式会社の会社概要
会社名 | 北沢株式会社 |
代表取締役社長 | 北沢 進志 |
所在地 | 本社:大阪市東淀川区瑞光2丁目2-15 福山支店:広島県福山市卸町8-16 瑞光倉庫:大阪市東淀川区瑞光4丁目10-26 |
電話番号 | 本社:06-6328-0488 福山支店:0849-81-2771 瑞光倉庫:06-6328-8548 |
公式サイト | http://dreamace.co.jp/ |
まとめ
IWONUマットレスは、3つのウレタンブロックにソフト面・中間層・ハード面という設計を採用していることで、快適な寝心地をその日の体調や気分に合わせて変えられたり、2人で同じマットレスを使っていても好みの寝心地を組み合わせられる自由度が人気です。
低反発メモリーフォームを上層部に使っているので、ふわふわ・もちもちの感覚が好みの方にもぴったり。ベッドに入ってもなかなか眠れない・自分にぴったりの寝心地を探しているという方は、ご紹介したサイトをチェックしてみてください。