安い布団クリーニング業者5選。クリーニングのメリットと選び方
布団は毎日使うものですが、頻繁には洗えないので、クリーニングを検討中の人もいるでしょう。定期的にクリーニングするなら、安くて腕のいいクリーニング業者に依頼したいものです。今回は、布団クリーニングのメリットや選び方、安い業者を紹介します。
布団は定期的に洗おう
布団は毎日肌が触れるものです。しかし、洋服と違って使用後に必ず洗濯するわけではありません。とはいえ、毎日使うものはできるだけ衛生的にキープしたいところです。定期的に布団をクリーニングに出すことで、睡眠環境を整えましょう。
布団には雑菌が繁殖している
布団には雑菌が繁殖しています。雑菌の元となるのは、就寝中に布団に染み込む汗や、布団に付着するフケやアカといわれています。
就寝中に人はコップ約1杯分の汗をかくとされます。寝室の環境や就寝時の服装、体質によって汗の量には個人差があるものの、一杯約200mlとすると5日間で約1lの汗が布団に染み込む計算です。布団に湿気がたまると、カビやダニ、雑菌の繁殖の原因になります。
フケやアカなども、カビやダニが布団に繁殖する原因です。ダニはアトピー性皮膚炎や気管支喘息といった疾患の原因になるといわれており、汚れた布団を使い続けると健康にもよくありません。健康のためにも、定期的に布団を洗うのがよいでしょう。
半年に1回は洗濯しよう
布団を定期的に洗うといっても、どれくらいの頻度で洗えばいいのでしょうか?
結論から言えば、おすすめの洗濯頻度は半年に1回、年1~2回ほどです。毎週または毎月というほど頻繁に布団を洗濯する必要はありません。夏・冬用の布団を入れ替えるタイミングで洗濯するといいでしょう。
布団を清潔に保つために重要なのは、湿気を逃すことです。布団乾燥機や天日干しで乾燥させれば、カビやダニ、雑菌の繁殖防止につながるとされています。布団を干す頻度は、掛布団も敷布団も週に1回程度がいいでしょう。天日干しできるかどうかは、布団の洗濯表示で確認してください。
布団をクリーニングに出すメリット
布団をしっかり洗いたいと考えている人におすすめなのが、布団をクリーニングに出すことです。家族の布団もまとめて一度に洗えたり、1個口で複数枚をクリーニングすれば1枚あたりの料金が安くなったりと、布団をクリーニングに出すメリットは多々あります。さらに三つのメリットを紹介しましょう。
自宅で洗えない布団も洗える
自宅で洗える布団と洗えない布団があります。自宅で洗えるかどうかを確認するには、洗濯表示を確かめましょう。自宅の洗濯機の取扱説明書も確認が必要です。水洗いできる布団でも、布団が洗濯機に入らない大きさだったら自宅では洗濯できません。浴槽で洗濯するのも手段の一つですが、しっかり脱水できないので乾燥に時間がかかってしまいます。
家庭用の洗濯機に入らないサイズの布団も水洗いできない布団も、クリーニングに出せばしっかり洗えます。むりやり自宅で洗濯しようとすると、生地や詰め物が傷む恐れがあるでしょう。汚れた場所を部分洗いするなどに留め、内部までしっかり洗浄するのはクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
プロが仕上げるので安心
布団をクリーニングに出すメリットで大きいのは、仕上げをプロに任せられる安心感です。自宅で洗えない素材の布団でも、プロに任せれば素材ごとに最適の方法でクリーニングしてくれます。自宅で洗えない布団を洗えるだけでなく、布団が傷みにくい方法で洗ってくれるので、布団を長持ちさせたい人にも適しているでしょう。
家庭用の乾燥機では出力できない高温で乾燥できるのも、クリーニング業者を利用するメリットです。布団の内側までしっかり乾くと、体の重みや吸収した水分でつぶれた素材が元に戻るので、ふかふかの布団への仕上がりを期待できます。
業者によっては防ダニ加工もしてくれる
クリーニング業者によっては、布団に防ダニ加工もしてくれます。アレルギー性疾患の原因とされるダニの繁殖を防げれば、快適かつ健康的な睡眠につながるでしょう。自宅では防ダニ加工をできないので、布団をクリーニングに出すメリットといえます。
防ダニ加工の料金は、クリーニング業者によってさまざまです。無料の業者もあれば、オプション料金が発生する業者もあります。クリーニング業者を選ぶときに、防ダニ加工の料金も確認しましょう。ちなみに、防ダニ加工の効力は約1年間といわれています。毎回でなくても、半年ごとにクリーニングするなら1年に1回は防ダニ加工をしてもらうと安心でしょう。
店舗と宅配のクリーニングはどっちが安い?
クリーニングには、『店舗クリーニング』と『宅配クリーニング』の2種類があります。店舗に布団を自分で持ち込むのが店舗クリーニングです。それに対し、宅配クリーニングは、宅配便でクリーニング店に布団を送ります。両者の違いを、クリーニング料金と一緒に確認しましょう。
価格は店舗のほうが安い
布団のクリーニング価格は、宅配クリーニングより店舗クリーニングのほうが安価です。宅配クリーニングに必要な配送料金がかからないのが、店舗クリーニングの安さの一因といえるでしょう。
店頭で店員と布団を手に会話できるのも、店舗クリーニングのメリットといえます。念入りに洗ってほしい場所を伝えたり、具体的な仕上がり予定日を確認したりするのも、店舗クリーニングだからこそ可能といえるでしょう。
宅配は料金がかかるが手間は省ける
宅配クリーニングを利用する場合、配送料金がかかります。しかし、自宅まで布団を取りに来てくれるので、店舗まで布団を運ぶ必要がありません。宅配クリーニングなら、クリーニング後も布団を自宅に届けてくれます。店舗の営業時間中は働いていて、お店に行けない人でも気軽に利用できるでしょう。
また、全国各地で利用できるのも、宅配クリーニングのメリットです。自宅の近くにクリーニング店やコインランドリーがなくても、宅配クリーニングなら問題ありません。
宅配クリーニングの選び方
ここからは、宅配クリーニングの選び方を紹介しましょう。
店舗クリーニングの場合、自宅からの距離がクリーニング店を選ぶ大きな基準です。しかし、宅配クリーニングは住んでいる地域を問わず利用できます。宅配クリーニングなら地理的要因に左右されず、布団のクリーニングという本来の目的に沿った基準で業者を選べるでしょう。
対応力や専門性
宅配クリーニング業者を選ぶうえで確認したいのは、対応力や専門性です。クリーニングするにあたって難易度の高い素材や汚れにどれだけ対応しているかや、どれだけ布団にやさしい方法でクリーニングしてもらえるかが観点でしょう。個別洗いへの対応や、防ダニ加工の可否も対応力に含まれます。
布団クリーニングに対する専門性を求めるのであれば、布団を専門に扱う業者がおすすめです。専門店なら洗濯機や乾燥機も布団専用のものを使う場合が多く、布団に合わせて洗剤を使い分けている業者もあります。
使い勝手のよさ
折り畳んでも大きい布団を宅配クリーニングに出す場合、使い勝手のよさも重要です。チェックする観点には、クリーニング業者から郵送される梱包キットの使いやすさや、納品スピードなどがあげられます。一律料金で詰め放題を実施している業者もあるので、まとめて布団を洗いたい人は確認しましょう。
クリーニング業者の中には、クリーニング後も一定期間業者で布団を保管するサービスを実施しているところもあります。保管サービスを利用すれば、布団に適した環境で保管可能です。そのうえ、自宅に布団を保管するスペースを用意しなくていいので、自宅の空間を有効活用できます。
価格に見合ったサービスか
半年または1年に1回とはいえ、布団のクリーニングにはそれなりのお金がかかります。検討中の布団クリーニングが価格に見合ったサービスかどうかも、確認しましょう。
布団1枚あたりのクリーニング価格やオプションサービスの料金、リピート割引の有無などがチェックする観点です。同じクリーニング業者でも、掛布団と敷布団で1枚あたりのクリーニング価格が異なる場合もあります。クリーニングしたい布団によって安い業者は変わるでしょう。
布団クリーニングは定期的に利用する可能性が高いからこそ、できるだけコストパフォーマンスに優れたクリーニング業者を選びたいところです。
安くておすすめの宅配クリーニング業者
ここからは、安くておすすめの宅配クリーニング業者を紹介します。リーズナブルなクリーニング料金以外にも、各業者に布団クリーニングへのこだわりや強みがあります。それぞれのサービスをよく比較検討し、布団の悩みや手持ちの布団に適したクリーニング業者を選びましょう。
まとめて出すとお得 ふとんリネット
『ふとんリネット』は、まとめて出すとお得な布団専門のクリーニング業者です。多くのクリーニング業者では1個口につき布団3点までクリーニングできます。布団リネットなら、1個口につき4点までクリーニング可能で、1枚あたりの価格は3700円とリーズナブルです。
タンパク質分解酵素による汚れへのアプローチが、ふとんリネットのこだわりの一つのようです。検品時点で黄ばみやシミを分解するので、汚れが落ちやすくなるとされています。抗菌・防臭効果のある洗剤とたっぷりの水で洗い、2回に分けて布団を乾燥させます。圧縮した状態で戻ってくるので、クリーニング後は収納場所をとりません。
単品価格が安い リアクア
『リアクア』は、単品価格の安さが評判のクリーニング業者です。掛布団は1枚で3600円からと、他社よりかなり安くクリーニングできます。
リアクアの梱包キットは、大小2種類です。小サイズの梱包キットは掛布団と毛布各1枚が目安で、各商品の単品価格と梱包キットの送料がかかります。1人暮らしの人の利用に適しているといえるでしょう。
対して、送料込みの一律価格で詰め放題なのが大サイズの梱包キットです。掛敷合わせて布団3~4枚が目安になっています。敷布団を対象にしているのは大サイズだけなので、敷布団をクリーニングしたい人はそちらを選びましょう。
保管サービスを使うなら 洗宅倉庫
保管サービスを使うなら『洗宅倉庫』がおすすめです。有料オプションのサービスですが、クリーニングから最長9カ月間、エアコン完備の環境で布団を保管してもらえます。抗菌・防ダニ・防カビ加工も、有料オプションです。
洗宅倉庫の料金は、枚数で決まるわけではありません。寝具ごとに割り振られた点数の合計で料金が決まります。点数はシングルサイズの2倍になるものの、クイーンサイズ以上の布団も洗えるのが洗宅倉庫のメリットです。クイーンサイズ以上はクリーニングできない業者もあるので、大きいサイズの布団を使用している人は重宝するでしょう。
貸布団サービスもある フレスコ
『フレスコ』は、貸布団サービスも行っています。予備の布団が自宅になく、布団クリーニングをためらっている人におすすめといえるでしょう。貸布団を受け取ってから手持ちの布団を発送でき、クリーニングが終わった布団を受け取ってから貸布団を返却できます。
布団や人体への細やかな配慮も、フレスコの特徴です。布団が傷むのを防ぐため、タンパク分解酵素剤や中性洗剤を使って洗濯しています。人体に残留薬剤が及ぼす影響を考慮し、フレスコでは抗菌・防ダニ加工をしていません。その代わり、中綿まで丸洗いし、布団専用の乾燥機でしっかり乾燥させています。
毛布は2枚で1枚分の料金 リナビス
『リナビス』は、お得に利用できるクリーニング業者です。毛布は1枚分の料金で2枚クリーニングできます。ベビー布団も毛布と同じ料金体系が適用されるので、赤ちゃんのいる家庭にもリナビスはおすすめといえるでしょう。
長期利用に適しているのも、リナビスの特徴です。専用の梱包キットを持っている人を対象にしたリピート割引があるので、2回目以降はお得に利用できます。利用回数に応じた会員ランクごとにポイント付与や特典を受けられるので、リピートすればするほどお得です。また、最長12カ月の保管サービスが無料な点もリナビスのメリットといえるでしょう。
宅配クリーニングを利用するときの注意点
クリーニング業者でも、すべての布団をクリーニングできるわけではありません。業者でクリーニングできない布団は、宅配クリーニングに出しても洗われないまま返却されてしまいます。
クリーニングできない布団が事前にわかれば、他の布団をクリーニングに出したり、枚数を減らして料金を抑えたりするのも可能です。宅配クリーニングの利用にあたって、知っておきたい注意点を三つ確認しましょう。
クリーニングできない素材もある
クリーニング可能な布団かどうかは、洗濯タグの記載で確認しましょう。素材によっては、業者でもクリーニングできません。クリーニングできる素材は各業者で異なるため、クリーニングに出す前に素材を確認しましょう。洗濯表示で水洗い可能なら、業者でもクリーニングしてもらえる傾向にあります。
水洗いできない素材の布団でも、業者によってはドライクリーニングで洗える可能性があります。ムートンやシルクといった、デリケートな素材は業者でもクリーニングできない場合が多いと考えたほうがいいでしょう。接着加工されたノンキルトや低反発ウレタンも、水洗いで劣化しやすいのでクリーニングできない傾向にあります。
生地が破けていないか確認しよう
布団の生地に穴や傷などの破損がないかどうかも、事前に確認しましょう。生地が破けていたり縫い目がほつれていたりする布団は、クリーニングできない場合が多いからです。
生地が破けているとクリーニングできない理由は、クリーニングで穴が広がる恐れがあるからとされています。穴や傷の大きさの基準は明示されていません。『穴や傷がひどいもの』をクリーニングできない基準にしている業者もあります。破損が小さくクリーニングできるか判断できない場合は、注文前に問い合わせるといいでしょう。
ペットの汚れなどに注意
ペットの汚れや嘔吐・排泄物などが付着した布団も、多くのクリーニング業者では扱えません。これらの汚れの付着した布団がクリーニングできない理由は、伝染病の病原体が付着している可能性があるからです。これらの汚れがついたものをクリーニングする場合、洗濯前の消毒が義務づけられています。
ペットの汚れや嘔吐・排泄物などが付着した布団をクリーニングできる業者もあります。これらをクリーニングできるのは、『指定洗濯物取扱施設』と呼ばれる施設です。指定洗濯物取扱施設は都道府県の認可を受けていて、消毒施設を備えています。指定洗濯物取扱施設を調べるときは、近くの保健所に問い合わせましょう。
クリーニングに出した布団の保管方法
保管サービスを利用しない場合、布団の状態をクリーニングしたてのままキープできるかは、自宅での保管方法に左右されます。クリーニングに出した布団の管理方法を紹介するので、保管サービスを利用しない方は参考にしてください。
湿気の少ない場所に保管する
カビやダニの繁殖を防ぐためにも、湿気の少ない場所に布団を保管しましょう。掛布団を上にして布団を重ねたり、スペースに余裕があれば下にすのこを敷いて風通しをよくしたりするのがおすすめです。カバーに入れて布団を収納する場合も、通気性に優れた素材のカバーを選んで防虫剤を使用しましょう。
羽毛布団を収納するときは、圧縮袋の使用は避けましょう。長期間圧縮され続けると、せっかくクリーニングでふかふかになった羽毛のボリュームがなくなる恐れがあります。羽毛布団のボリュームがなくなるだけでなく、圧縮は羽毛を傷めてしまう原因にもなるでしょう。
使わない間もたまに日陰干ししよう
クリーニングから戻ってきた布団を使わない間も、たまに風通しのいい場所で日陰干ししましょう。たまに布団を乾燥させることで、ダニやカビの繁殖や臭いを防ぐ効果が期待できます。素材によっては天日干しできるので、洗濯表示を確認してください。布団を日陰干しするときには、カバーやシーツを外しましょう。
せっかく布団を乾燥させても、収納場所の湿気が多ければ日陰干しの効果は薄れてしまいます。布団を日陰干ししている間に収納場所の換気をすれば、布団が長持ちしやすくなるでしょう。
まとめ
布団クリーニングのメリットや選び方、安い業者を紹介しました。
布団クリーニングへのこだわりや強みは、業者によってさまざまです。布団クリーニングに期待する内容によって、同じサービスでも価格に見合っているかどうかは違って見えるでしょう。各業者の対応力やサービスはもちろん、布団クリーニングに期待することを事前に把握することが重要です。