畳ベッドのメリットやデメリットとは?選び方やおすすめ商品も
「部屋が和室風なのでベッド選びに迷う・個性的なベッドが欲しい」などの声に応えるものが『畳ベッド』です。
気になるけれどよく理解してから購入したいという人もいます。
メリットやデメリットに触れつつ、選ぶポイントやおすすめ商品を紹介しましょう。
- 畳ベッドのメリット(調温機能、小上がりとしての使用など)
- 畳ベッドのデメリット(硬さ、湿気の問題)
- 選び方のポイント(品質、サイズ、高さ)
- 畳ベッドの選び方を知りたい人
- 和テイストのベッドを好む人。
- 快適さと機能性を重視する人
- おすすめの畳ベッドを見たい方はこちらをクリック>>
- 収納力の高い畳ベッドを見たい方はこちらをクリック>>
畳ベッドの魅力とは?
畳は、日本の生活に馴染み深い存在です。洋室が増えた現代でも、畳を眺めると心が安らぎ、その香りに癒されるという人は多くいます。
その畳を用いたベッドが、畳ベッドです。和の空気をまとう畳と西洋の流れにあるベッドの融和が新鮮で、注目が高まっています。その魅力を探ってみましょう。
インテリアが和テイストに
日本でも西洋型の生活が浸透し、フローリングにベッドという組み合わせがとても多く見られます。また、毎日布団を上げ下げしなくてもよいベッドは、とても便利に感じるものです。
しかし、畳のある風景に安心感を抱く人も少なくありません。畳ベッドは、和テイストを演出してくれる点で、好評を博しています。
和室に置けば、とてもしっくりきます。一方で、洋室でも和洋折衷の雰囲気を醸し出し、モダンでおしゃれな空気を醸成してくれるのです。
寝るとき以外は布団をたたみ、押し入れに上げておくことで、日常の生活スペースとしても活用できます。畳の香りが漂う生活は、気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。
畳ならではのリラックス感が味わえる
畳の部屋に足を踏み入れると、思わず寝転がり、全身を大きく伸ばしたくなるという人もいます。畳ならではのリラックス感を得られるひと時です。
畳に寝そべり、頬を近づけると、なんともいえない香りに癒されます。
畳に使用する『い草』には、大気に混入する有害物質などに対する抗菌効果があるといわれます。また、多孔質な繊維が悪臭を吸収し、消臭効果も期待できるのです。
加えて、森林浴をしているようなリフレッシュ感をもたらしてくれる畳は、さまざまな面で利点のあるアイテムといえるでしょう。
さらに、心理的な面でもメリットがあります。畳のある部屋を眺めるだけで、どこか気持ちが落ち着きます。視覚的な利点も購入を後押しする大きな要素です。
畳ベッドのメリット
日本人の気持ちを和ませる畳を活かした畳ベッドは、家具としてどのような利点を持っているのでしょうか。メリットについて詳しく見ていくことにします。
調温機能で室内を快適に
一定の温度に保たれている部屋は、1年を通してとても生活しやすい環境といえます。畳の材料であるい草には湿度を調節する機能が備わっており、その結果、調温機能を発揮するのです。
い草は、表皮はとても硬く、芯の部分は柔らかいという2層構造になっています。スポンジのごとく空洞になっている芯が、湿度を吸収したり放出したりするのです。
畳1枚で、およそ500mlの水分を吸湿するともいわれます。この働きによって、多湿時は湿度を下げ爽やかに、乾燥時には放湿して穏やかな空気を生むとされています。
この作用を理解すれば、豊かな四季が訪れる日本の生活と畳との関係が再確認できるでしょう。じめじめした夏も、乾燥した冬も、畳は快適さを提供してくれるのです。
小上がりとしても楽しむことも
洋風の一般的なベッドは、就寝時以外に、ベッドとは別の用途として活用することはあまりありません。他方、畳ベッドは、寝るとき以外でも使い道が広がります。
布団を上げれば、そこには小上がりとしての小空間が生まれるのです。適度な硬さがある畳の上は座りやすく、座布団やクッションを用いて長時間の読書を楽しむにもうってつけといえます。
小さなテーブルやお膳を置いて、お茶を楽しむ時間を持つのもよいでしょう。仮想の茶室をイメージしながら過ごすのも、趣あるひと時です。
あるいは、ゆっくり晩酌も似合います。1人でしみじみと過ごすのもよし、連れ合いとの語らいをするのもよしと、多様なシーンを楽しめる空間です。
畳ベッドのデメリット
豊かな香りが漂い、抗菌・消臭といった効果も期待でき、かつノスタルジックな風景が心を落ち着かせてくれる畳ベッドですが、欠点もないわけではありません。
購入した後で後悔したくないという思いを持つ人もいるでしょう。慎重な検討の参考に、デメリットについても触れておきましょう。
普通のベッドよりも硬い
一般的な洋風ベッドでは、マットレスにスプリング構造を採用していたり、反発力のあるウレタン素材を用いていたりする製品が多く見られます。
畳ベッドは、その構造上、硬めの寝心地です。柔らかで弾力性に富んだベッドを望む人には、違和感があるかも知れません。
これは畳の特性上、避けられない点といえます。ある意味では、ある程度の硬さを感じることが、畳ベッドの特徴であり利点でもあるのです。
硬い・柔らかいは、優劣ではありません。自分の好みにマッチしたタイプを選びましょう。
日本最大級のベッド専門通販「ベッドスタイル」
ベッドスタイルは創業から10年以上の日本最大級のベッド専門通販サイト。
3,000点を超える豊富な商品数
北海道、沖縄、離島を除いて、全国送料無料
お客様にしっかりと寄り添った、丁寧な電話対応やチャット対応
湿気がたまりやすい
畳には、高い調湿効果があります。しかし、寝ているとき以外でも布団を敷いたままにしていると、湿気を帯びたままになってしまうことがあります。
湿気を逃さないと、カビやダニ・雑菌を発生させることにつながったり、悪臭なども招きかねません。
カビやダニは、湿度が高く、温かい場所を好むとされています。敷きっぱなしの布団は、カビ・ダニを寄せつける好条件がそろってしまうのです。
カビやダニは、ときにはアレルギーをも引き起こす要素になり得ます。健康のためにも、布団を上げて、衛生的な環境を保つ意識が必要です。
畳ベッドの選び方
和の雰囲気を味わえ、畳によるさまざまな効果も得られることで人気の畳ベッドですが、その種類は豊富です。
使用したことがない人からは、「興味はあるけれど選び方の基準が分からない」という声も耳にします。そこで、選ぶ際のポイントについてまとめました。
品質で選ぶ
畳ベッドでは、メインとなる畳の品質が重要です。畳に用いられるい草は、ススキに類する植物で作られます。
1枚の畳には、何千本ものい草が必要です。多いものでは7000本を超えるい草が使われるそうです。
い草にも産地があり、日本で現在流通しているい草は、その多くを中国産などの海外品が占めています。しかし、できるだけ品質の良い国産品を使った畳を選びたい、と思う人もいるのではないでしょうか。
品質の違いは、刈り取り時期や、い草の乾燥度合いなどにあらわれます。早期に刈り取られ、乾燥度合いの高いい草を用いた畳は、傷みやすく劣化が早い傾向があるのです。
畳ベッドでは、畳が持つ豊かな香りや、完成度の高い触感が求められます。そのメリットを最大限に味わうためにも、良質ない草による高品質な畳を採用したベッドを選びましょう。
サイズで選ぶ
サイズで選ぶことも、重要なポイントです。畳ベッドでも、一般のベッド同様に多種のサイズが用意されています。
サイズ規格は、シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングです。自分の体の大きさや使用する人数、部屋の広さなどを基準に、適したサイズをチョイスしましょう。
1人用ならシングルかセミダブル、2人ならダブルかクイーンが適当です。部屋に余裕があり、ゆったりと休みたいならキングもよいでしょう。
また、シングルを2つ並べて使用するのも一案です。いろいろなバリエーションも考慮しながら検討しましょう。
高さで選ぶ
高さも、畳ベッド選びで一考しておきたいポイントです。生活様式に合わせた高さを選ぶことをおすすめします。
低いタイプを好む人もいるでしょう。その場合、布団の上げ下げについてもイメージしておきましょう。低い位置から布団を上げるのは、人によってはとても億劫です。
また、ベッドから起き上がりやすい高さにすることも、1つの基準です。膝・腰に負担が少ない高さは、座ったときに床に足が付き、お尻が3cm高いポジションです。
中には、高さを調節できるタイプもあります。そのようなものだと、使う人が変わっても高さを変動させられるので便利です。
日本最大級のベッド専門通販「ベッドスタイル」
ベッドスタイルは創業から10年以上の日本最大級のベッド専門通販サイト。
3,000点を超える豊富な商品数
北海道、沖縄、離島を除いて、全国送料無料
お客様にしっかりと寄り添った、丁寧な電話対応やチャット対応
おすすめの畳ベッド
ここまで、畳ベッドのメリット・デメリット、そして選び方などについて説明してきました。畳ベッドにもさまざまなタイプがあることが理解できたことでしょう。
次に、おすすめの商品を3タイプ紹介します。自分にぴったりなベッドを見つけましょう。
場所をとらない エムール い草の香る折りたたみベッド
『エムール い草の香る折りたたみベッド』は、コンパクトに収納可能なシングルタイプになります。省スペースを求める人にはうってつけの商品です。
折りたたんだときの厚みは、約38cmという嬉しいサイズです。キャスターが付属しており、移動やお掃除のときでも手間なく移動させられます。
畳の質も、十分な完成度を誇っています。い草には天然素材を用いており、調湿効果や空気清浄力・消臭能力にも高い働きが期待できるベッドです。
安心の国産品 家具の里 オーク無垢材を使用した 木製畳ベッド
『家具の里 オーク無垢材を使用した 木製畳ベッド』は、個性的なフォルムが魅力的なタイプです。高級感のある無垢材を採用し、和室・洋室を問わずモダンな雰囲気で設置できます。
素材から加工まで、安心の国産品になります。高品質ない草による畳を使い、フレーム仕上げに用いる塗料などには人体に影響を与えないエコ塗料を使うなど、アレルギー対策も十分です。
畳の下は、通気性を確保したすのこ仕様となっています。湿気を貯めやすい点に配慮した構造は、カビ・ダニ・悪臭を防ぐ役割を担います。
コンセント付き 源ベッド 島根県産高知四万十産ひのき畳ベッド
『源ベッド 島根県産高知四万十産ひのき畳ベッド』では、香り豊かな天然い草を100%用いています。さらに竹炭シートによって、快適な使用感を実現しました。
全体に、高級建材の代名詞ともいえるひのきを、惜し気なく使用しています。気高いひのきと畳の香りは、贅沢な森林浴気分に浸れることうけあいです。
さらに、日々の生活にたいする細やかな配慮も行き届いています。コンセントを設けて、夜間にスマートフォンやタブレットの充電も楽々ですし、ベッド下には収納ケースなども配置可能です。
高さ調節ができる こうひん 畳ベッド パーチェ
『こうひん 畳ベッド パーチェ』は、高さを3段階で調整可能なタイプです。使用する人の体格に合わせられ、高さによってはソファーとしての利用もできます。
畳を構成するい草は、工業製品を使わず、すべて天然素材によるものです。それゆえ、奥深い質感をたたえ、畳本来の味わいを感じられます。
ムダな装飾のない、シンプルなデザインも魅力です。素朴ながら高級感のあるたたずまいは、どの部屋にもマッチし、その他のインテリアとのバランスも崩しません。
収納力の高い畳ベッド
限られた空間を、有効に使いたいと考える人は多いでしょう。一定のスペースを取るベッド周りも、ムダなく活用したいものです。
そこで、生活全体をスリムにできる、高い収納力を備えた畳ベッドについて紹介します。効率的な暮らしに役立てましょう。
小物スペースも モダンデコ 畳ベッド 色葉
『モダンデコ 畳ベッド 色葉』は、豊富な役割を有した、高性能な畳ベッドです。生活をより豊かに、より便利にしてくれる優れものといえます。
高い吸・放湿能力や空気清浄機能、抗菌性や消音性を備え、快適な睡眠に効果が期待できます。空気をふんだんに含んだい草で、ほどよいクッション性も魅力です。
そして、なんといっても嬉しいのは、高い収納能力です。2つに分かれた引き出しは38リットルの収容量があり、スマートフォンや時計を置ける小物スペースもあります。
すっきりデザイン こうひん 畳ベッド スパシオ
『こうひん 畳ベッド スパシオ』は、シンプルなデザインで、心を癒すモダンな表情を見せてくれます。高品質のい草を使用した畳が自慢です。
使用するい草は2種類あります。熊本県矢代産の高級国産い草と、日本品種を徹底した品質管理のもと中国栽培したもので生み出される畳は、高い品質を有しています。
最大の特徴は、畳と床板を外すことであらわれる収納スペースです。シングルで560ℓ、セミダブルなら680ℓというゆとりある収納力を誇ります。
開け閉めもスムーズ 家具レンジャー 跳ね上げ式畳ベッド
『家具レンジャー 跳ね上げ式畳ベッド』の魅力は、ゆとりの収納力にとどまりません。跳ね上げ式を採用することで、スムーズな開閉を実現しています。
畳と一体となった床面は、扱いやすく手掛け加工が施されています。そのため、誰でもかんたんに開け閉めでき、物の取り出しも楽に行えるのです。
収容量も大きく、シングルサイズだと幅:奥行:深さそれぞれ92:92:32cmのスペースが2つ使用可能です。これで限られた部屋も有効に使用できます。
畳ベッドのお手入れ方法
和室に敷かれた畳は、裏返す・表替えをするなどして手を掛けると長持ちするといわれます。そして、畳ベッドも、メンテナンスをすることでより快適に使用できるのです。
しかし、なにをしたらよいか分からないという人もいます。誰にでもできるお手入れの方法について解説しましょう。
換気をする
寝ているときの汗や大気中の湿気を吸収し、部屋の汚れや体の皮脂などが付きやすい布団は、カビ・ダニが発生しやすいといわれてます。
畳には吸湿性があるとはいえ、それだけに頼っていてはいけません。できるだけ毎日お布団を上げるようにして、新鮮な空気が全体に触れるようにさせましょう。
そして、定期的に部屋の換気をします。部屋の湿度を下げ、畳が必要以上の湿気を帯びないように配慮することが大切です。
掃除機や雑巾で汚れを取る
細かい網目が連なる畳の目地は、ホコリやチリなどの汚れがたまりやすい場所です。湿気を含んだそれらの汚れは、ダニやカビなどが発生しやすい状態をつくる原因となってしまうことがあります。
そのため、ベッド上の畳はこまめに掃除機をかけ、ホコリなどをしっかりと吸い取る必要があります。
畳は本来、から拭きが基本的な掃除の仕方です。1畳を1分ほどかけて、目に沿って優しく拭き上げます。汚れが強い場合は、硬く絞ったぞうきんを使いましょう。
畳は紫外線などの影響で、色褪せなども起こします。畳専用のワックスを使えば色が鮮やかに蘇えるので、試してみてはいかがでしょうか。
定期的に天日干しをする
ベッド上の畳が取り外せるならば、定期的に天日干しをすることも効果的です。頻度としては、半年に1度くらいが目安といえます。
畳の目地はホコリやチリがたまりやすく、カビやダニの温床になりやすい場所です。天日干しによって、清潔な状態へと回復させます。
ただし、紫外線は畳の色を変色させてしまう危険性があります。それゆえ、裏側を日光に当てるようにして、畳表は日に晒してはいけません。
もし、畳が固定されているときは、部屋の通気をよくして陰干しをしましょう。
カビが生えた場合
カビの状態が軽度のときは、まず畳を乾燥させることからはじめます。天日干しなどで、よく乾燥させましょう。
湿気を取ったら、歯ブラシなどを使ってカビをかき出し、掃除機で吸い取ります。その後、仕上げにから拭きです。
カビがひどい場合は、消毒用アルコールスプレーなどを使用します。市販されているスプレーをカビが繁殖した部分に吹きつけ、約20分放置です。
消毒用アルコールが染みわたったら、軽いカビのときと同様に、歯ブラシでかき出し、掃除機をかけてからから拭きします。
まとめ
畳のある部屋は、暮らす人々に癒しや落ち着きを与えてくれます。その畳を用いた畳ベッドは、生活に新しい感覚をもたらしてくれることで注目されているアイテムです。
吸放湿性や抗菌機能、消臭性などが期待でき、収納など多彩な機能を備えた畳ベッドで、快適で便利な毎日を送りましょう。
- 畳ベッドは和室に馴染みやすく調温機能があるが、硬さや湿気には注意が必要
- 品質やサイズを考慮して選ぶことが大切
- おすすめの畳ベッドを見たい方はこちらをクリック>>
- 収納力の高い畳ベッドを見たい方はこちらをクリック>>